妊活支援士はるみです。
あなたの平熱は何℃ですか?
体温があがると免疫力もあがる、と言われていますが、
なぜ体温と免疫力が関係あるのでしょうか。
平熱が低いことで見られる症状
日本人の平熱は、36.8℃と言われていますが、いろんな方とお話しすると、36℃台後半の方はあまり多くないようです。
女性の場合は、35℃台~36.0℃の方が多く、体温が低いことを自覚していらっしゃる方がほとんどです。
体温が低いことで、こんな症状が見られます。
・血行不良
・食欲不振
・消化不良
・疲れやすい、疲れが抜けない
・不眠
・行動が緩慢、反応が遅い
・思考がぼんやりする
・興味がわかない
・風邪をひきやすい、免疫力の低下
・アレルギー
・生理不順、婦人科系疾患
なぜ平熱が低いの?
そもそも、どうして平熱が低くなってしまったのでしょう?
そこにはいくつかの原因が考えられます。
体温調節が狂う
常に体温を一定に保持するよう、身体に指令を出しているのは脳ですが、その指示がおかしくなってしまう場合があります。
<体温調節機能が狂う原因>
・極端なダイエットや偏食によるホルモンバランスの乱れ
・ストレス
・自律神経の乱れ
内臓を冷やしている
生活の中で習慣化していることで、身体の深部の体温を下げる原因を作っていませんか?
<内臓から冷える原因>
・鎮痛剤など、身体を冷やす薬を頻繁に服用している
・水分の摂りすぎ
・甘いものの摂りすぎ
・エアコンなどで体温調節機能が狂う
体温が上がることと免疫の関係
では、体温があがると、免疫にどのような関係があるのでしょうか。
血流が良くなる
お風呂に入って身体が温まると、血行が良くなったことを実感できますよね。
体温があがっても、同じように血行が良くなります。
血行が良くなると、白血球が身体をスムーズに移動できるようになるんです。
簡単に言えば、「まさにウイルスに感染か!?」という現場に、白血球が駆けつけるスピードが速くなります。
早いうちに対処できれば、病気になるのを未然に防ぐ確率が上がる、ということ。
免疫機能をフル活用できることになります。
免疫機能が活発になる
私たちの体内では、さまざまな酵素や腸内細菌、活動エネルギーを作るためのミトコンドリアが活動していますが、これらの活動が一番活発になるのが、37℃前後と言われています。
私たちの免疫細胞は腸に密集しているため、腸内環境に左右されます。
腸内の悪玉菌は低体温派、善玉菌は高体温派のため、体温が高くなると善玉菌が優位になり、腸内環境が良くなると言われています。
また、ミトコンドリアも37℃前後で活発に活動するため、代謝が活発に行われ、エネルギーが生産されます。
疲れにくくなり、免疫力もUPします。
がん細胞に嫌われる
がん細胞は、35℃程度の環境で活発化します。
つまり体温をあげると、がん細胞の活動が弱まるのです。
体温を上げるために
平熱をあげたいと思ったら、どんな方法があるのでしょうか。
・運動して筋肉をつける
・湯船につかる
・身体を温める食材を摂る
・腹巻きをする
など、いろいろな方法が紹介されていますが、実はもうひとつ、意外な方法があります。
基礎代謝を上げる
体温が1℃上がると、基礎代謝が15%程度あがると言われています。
例えば、今の平熱が35.5℃で基礎代謝が1300kcalだったとします。
もし平熱が36.5℃になったら、基礎代謝は1495kcalになり、195kcal増えるんです。
195kcalというと、シンプルなおにぎり1個分くらいのカロリーですね。
そしてなんと、先に基礎代謝を上げても、体温はあがるのです。
基礎代謝を上げる方法は、先に挙げた運動もそのひとつですが、実は「栄養をバランスよくしっかり摂る」ことでも基礎代謝があがります。
その理由は、摂取した栄養を効率よく使えるからです。
たんぱく質や脂質、炭水化物と言った三大栄養素を、しっかり代謝(燃焼)するには、ビタミン・ミネラルが欠かせません。
ビタミン・ミネラルが足りないと、身体に必要な分のエネルギーも作り出せず、貯蓄に回ってしまいます。
せっかくなら、栄養を大事にため込まず、どんどん燃焼させて体温をあげませんか?