そのイライラは、糖のせいかもしれない

スポンサーリンク
健康関連
この記事は約3分で読めます。

妊活支援士はるみです。

毎朝スッキリ起きられていますか?

イライラしていたり、不安になったりしていませんか?

あるいは、新しい仕事が覚えられない、頭が悪くなったような気がする…

それ、もしかしたら糖質が原因かもしれません。

 

糖質とは

糖質とは、炭水化物から食物繊維を除いたものを言います。

そのうち、単糖類(ブドウ糖、果糖など)と二糖類(砂糖、麦芽糖など)は、「糖類」と呼ばれます。

糖質には他に、オリゴ糖、多糖類、糖アルコールなどがあります。

 

 

 

出典:農畜産業振興機構

炭水化物に含まれているものなので、炭水化物を使って発酵させたお酒なども、糖類が含まれています。

当然、炭水化物が原料になっているものにも含まれています。

 

糖類は消化吸収が早く、速やかにエネルギーとして働きます。

例えば脳のメインのエネルギー源は糖質ですし、赤血球は糖エネルギーでしか働けません。

私たちの身体にとって重要なエネルギー源なのです。

 

糖がメンタルを左右するメカニズム

糖分を摂取すると血糖値が上がり、元気になります。

活動エネルギーが速やかに補給されるので、気分の高揚、場合によっては攻撃性が高くなることも。

そうすると血糖値が上がりすぎるのを防ぐため、私たちの身体はインスリンを分泌して、血糖値を下げようとします。

しかしインスリンが自律神経に働きかけると、今度はドーパミンの分泌量が低下してしまいます。

ドーパミンは「やる気ホルモン」なので、やる気が出ない状態になり、「気分が重い」「意欲がわかない」といった状態が続き、ひどい時はうつになってしまうことさえあります。

パンや具材の少ないパスタなど、炭水化物メインの食事を摂ると、食後に血糖値が上がりすぎるため、インスリンの分泌量が増えます。

それが結果的に「やる気が出ない」状態になっていきます。

極端に糖質が不足すると、意識障害などが起きることも。

もし「食事の直後はすごく元気なのに、あっという間に気分が落ち込んでやる気がなくなる」という傾向がみられるようであれば、食事やおやつの内容を見直してみましょう。

 

いくつあてはまりますか?

☐ 毎日のお菓子がやめられない

☐ 食事は主食メインでおかずが少ない

☐ パンを毎日食べている

☐ 疲れるとすぐ甘いものがほしくなる

☐ 甘いものを食べると頭痛が治る

☐ 清涼飲料水を毎日飲んでいる

☐ 疲れやすい

☐ 神経過敏、めまい、頭痛などの症状をよく感じる

☐ 情緒不安定

☐ しっかり睡眠をとっているのに眠くなる

☐ 甘いものを食べると元気になる気がする

☐ 頭の働きが鈍い気がする

☐ やる気がおきない

 

これらは糖質に影響されていると考えられるものです。

いくつか当てはまるものはありましたか?

気になる症状に該当するようなら、普段口にするものを見直してみましょう。